国家試験まで残り!!
皆さんこんにちは。
救急救命士国家試験まで残り二週間弱となりました。
受験生のみなさん教科書は何回も読みましたか?私が現役のころ先生方に最低でも
3回は教科書を読みなさいと言われ教科書がボロボロになるまで読んだ記憶があります。
過去問や問題集をとことんやっている方も多いと思いますが、今一度じっくり教科書を読み返してみましょう。
まだまだ気温も低くインフルエンザも流行っていますので、体調管理には十分気をつけてください。
最後まで諦めずに合格を目指しましょう!!
常設AEDを設置しました!!
皆さん こんにちは!!
いよいよ11月も最終日ですね(^^)
救急救命士国家試験も間もなくですね!!
体調など崩されないようご注意くださいね!!
さて当社では従業員・地域の皆さんの安全の為に福島事業所内に
常設のAEDを設置する事となりました。
機種は日本光電さんの最新機種のAEDです。
携帯電波の3G回線を使用しながら、使用可能かを点検しているそうです。
当然ですが、パッドや機器にも使用期限があります。
素晴らしい技術もそうですが、日々の目視点検も重要です(^^)
皆さんの施設でも設置している場合には是非確認してみてくださいね!!
※レンタルAEDに関しましては是非当社までご連絡ください。
株式会社ファーストエマージェンシー
佐藤武諭毅
ジョブキッズ郡山に参加しました(^^) ~ビックパレッド福島~
皆さん こんにちは!!
今日はビックパレッド福島で開催されたジョブキッズ郡山に参加しました(^^)
こちらのイベントは郡山商工会議所青年部様主催のイベントで
小学生までのお子様に様々なお仕事を体験して頂こうというイベントです(^^)/
私たちは、【救急救命士のお仕事を体験しよう】のブースを担当させていただきました。
なお救急資機材並びに子供たちへのご指導担当救急救命士として
国際医療看護福祉大学校 様にもご協力いただきました。ありがとうございます。
将来、子供たちが救急救命士の仕事を選んでくれると嬉しいですね(^^)
※掲載させていただきました写真につきましては、保護者様のご承諾を頂いております。
ご協力いただきましてありがとうございます。
ご協力:国際医療看護福祉大学校 救急救命士科 様
株式会社ファーストエマージェンシー
佐藤武諭毅
救急救命士国家試験受験生の皆さんへ【勉強法】
皆さん こんにちは!!
最近は救護の投稿ばっかりだったので
今日は救急救命士国家試験の勉強に関する事を書きたいなと思います(^^♪
いよいよ国家試験まで半年を切りました。
当社では4月~救急救命士養成校の教員経験者(今も非常勤講師で勤務してますが)が指導させていただいております。
最近の試験では国家試験の傾向もだいぶ変わりましたね。
特に新特定行為の問題は皆さんもご存知かと思います。
今日は私たちの会社でどんな勉強をしているか少しだけ公開したいと思います(^^
試験受験生の皆さんは、ブループリントというのはご存知でしょうか?
ブループリントとは試験設計書とも呼ばれていて当日の試験に出題される問題の割合を公表しています。【詳細は【ブループリント 救急救命士】と検索して見てください。】
実はこの割合の数値を見ながら対策の優先順位を決めております。
もちろん教科書すべてをできれば一番良いのですが・・・中々時間がないので、
私たちは割合の高い部分から教科書ベースのオリジナル問題を実施してます。
→オリジナル問題をお持ちでないかたも多いと思いますが、基本は教科書を読み進めるために作成された問題になっています。ですので教科書を読むという事も効果的かと思います。
特に、割合が高い、救急医学概論(必修問題への採用も多いような気がします)、救急症候等の部分から対策をしています。
なんせ過去問がないのでやっぱり基本の教科書をしっかりとです!!
どこから勉強しようとお悩みの方は是非検索して、勉強してみてくださいね(^^♪
ただし、あくまでも救急救命士という資格を取得するための手段です。
実際に傷病者に接触するプロとしてはすべてを網羅するという事は絶対に必要と考えます。
是非参考までに(^^
たまには救急救命士国家試験のことを書きますので是非ご覧くださいね!!
株式会社ファーストエマージェンシー
佐藤武諭毅
日本臨床救急医学会にて発表しました!!
皆さん こんにちは。
先週末は東京のビックサイトにて日本臨床救急医学会が開催されました。
学会は医師・看護師・救急救命士を含む各救急医療業界の方々が多く参加されていました。
今回は私も民間救急救命士に関する演題を提出させていただき発表させていただきました。
全国的にもイベント救護を行う救急救命士は数少ないです。
発表では当社事業内容や今後日本国内で救急救命士をどう活用するかを
お話しさせていただきました。
最終セッションで遅い時間の中、本当にたくさんの方に聞いていただきました。
緊張もしましたが、今後も積極的に業界へ情報を発信できればと思います。
代表 佐藤武諭毅
京都でのお仕事(^^♪
皆さん こんにちは!!
大阪での仕事の後は京都でのお仕事の為移動しました!!
仕事が終わった後は少し観光です(^^♪
海外からのお客様が多くいらっしゃいましたね。
道案内等英語でいろいろ尋ねられました。
案内は出来ましたが・・・やはり英語力を鍛えないとなと思いました(笑)
福島に戻った後は教員の仕事の為に岩手県へ移動です!!
やっぱり東北は寒いですね!!
新年度も始まり新たな環境で生活する人も多いと思います。
体調不良に気を付けてください(^^)
代表 佐藤武諭毅
東日本大震災から6年 ~明日は第40回救急救命士国家試験~
皆さん こんにちは。
本日は3月11日 東日本大震災が発生してから6年が経過しました。
私自身も当時は救急救命士養成校教員として
福島県内で講義中でした。
大変揺れた校舎は死ぬんじゃないかと思ったくらいの揺れです。
今でも覚えています。
その後の生活、特に食事、ガソリンなどの調達には苦労したことを覚えています。
また沿岸付近はニュースでもありましたように甚大な被害がありました。
震災から6年、元の生活を取り戻すにはまだまだ時間が必要なようです。
さて話題は変わりますが明日はいよいよ
第40回救急救命士国家試験の受験日です。
東日本大震災がきっかけで入学した学生さんも数多くいることと思います。
最後まで全力で頑張ってほしいなと思います。!!
多くの人が合格して多くの傷病者を救ってほしいと思います。
-------------------------
全国唯一の救急救命士通信教育!!
本気で勉強する方を応援します(^^)
募集中ですので是非詳細をご覧ください。
-------------------------
代表 佐藤武諭毅
救急救命士科卒業の学生の結婚式へ(^^)
皆さん こんにちは!!
第40回救急救命士国家試験まで残り間もなく(^^)/
ラストスパートを大切に頑張りましょう!!
さて私は前任校で担任をしていた学生の結婚式にご招待いただきました。
職場の上司の方々や同僚に囲まれて楽しくやっているみたいです。
思えば8年前学生だったのに今では市民の為に
24時間というハードな勤務の中頑張っているという話を聞いて本当に嬉しくなりました。
これからも末永くお幸せに!
救急救命士養成校に在学の皆さん
既卒で今救急救命士国家試験勉強をしている皆さん
モチベーションなど上がらない事もあるかと思いますが、
自分の働いている姿をイメージして
またなりたい自分を想像して
頑張ってみてください(^^)/
救急救命士のウェディングケーキデザインは
やっぱり写真のようなケーキですよね(^^♪
-------------------------
全国唯一の救急救命士通信教育!!
本気で勉強する方を応援します(^^)
募集中ですので是非詳細をご覧ください。
-------------------------
代表 佐藤武諭毅
救急救命士国家試験勉強 最後の追い込み!!
皆さん こんにちは!!
いよいよ第40回救急救命士国家試験まで残り間もなくとなりました。
先日は看護師国家試験など医療従事者試験も続々と開始されております。
さて当社救急救命士国家試験通信教育も残り僅かとなりました。
思えば1年コースを開設して受講生が来るだろうか・・・
という不安もありましたが
やる気に満ち溢れる既卒生
勉強を頑張って公務員試験&救急救命士国家試験両方合格したい在校生
等たくさんの方に受講していただき、無事1年間を終えることが出来ました。
最後は神様も味方に!!
少しではありますが学業の神様として有名な【湯島天神】の鉛筆を
1人1人にコメント入りで発送させていただきました。
また当日&前日の過ごし方についても経験からアドバイスを書きましたので
是非参考にして下さい(^^)/
あと残り僅か!!全力でいきましょう!!
-------------------------
全国唯一の救急救命士通信教育!!
本気で勉強する方を応援します(^^)
募集中ですので是非詳細をご覧ください。
-------------------------
代表 佐藤武諭毅
関東→宮城→岩手→秋田→青森 1週間出張の旅
皆さん こんにちわ!!
ブログ更新ご無沙汰しております(´・ω・`)
今週は出張で各地をまわっております!!
やはり出張は良いですね(^^♪
関東~宮城県~岩手県~秋田県~青森県の旅です。
今は青森で記事を書いています(^^
北東北は雪です。
今回の出張目的は会議出席と救護案件の打ち合わせです(*^^)v
無事にお話がまとまり、これから約1ヶ月救護案件に向けて準備を開始します。
救護を考えている主催者様はお早めにお声がけくださいね!!
途中、私の実家でもある秋田県大館市に寄りました(^^)/
私の地元ではアメッコ市と呼ばれるイベントがあります!!
枝の先端に飴をたくさん飾ってとても綺麗ですよ。
今日食べた青森のお魚もおいしかったです(^^)
もう数日滞在したのち、福島県へ帰ります!!
引き続きお仕事頑張ります。
代表 佐藤武諭毅